【漫画飯再現料理】きな粉ザバーの焼き鳥 ミスター味っ子 アニメ飯再現レシピ
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 漫画ミスター味っ子15巻に出てきた味吉陽一のきな粉たっぷりな焼き鳥を再現料理。
文化祭にて焼き鳥出店対決!?
変わり種だらけの焼き鳥は果たして美味しいのか!?
漫画飯食べてみたくないですか?
日々動画を更新中!お試しあれ!
チャンネル登録お願い致します⇒ / @mangamesi
ズボラの漫画飯公式Twitter
ku...
動画扉絵イラスト
イラストレーター:凪(なぎ)公式Instagram
...
【材料】
・鶏軟骨
・鶏ひき肉
・ササミ
・鶏卵管
・鶏ガラ
・醤油
・みりん
・砂糖
・にんじん
・にんにく
・味噌
・ワサビ
・海苔
・梅干し
・明太子
・卵
・オリーブオイル
・塩
#焼き鳥#きな粉のタレ#再現レシピ
#堺一馬#グルメ漫画#漫画飯#日の出食堂#味将軍#中江兵太#小西和也#料理#レシピ#料理#バズレシピ#漫画飯#アニメ飯#ミスター味っ子#味吉陽一#漫画#再現レシピ#アレンジ#究極#至高#漫画飯再現#寺沢大介#飯テロ#味皇グランプリ#あじっこ#簡単#ズボラ飯#バズレシピ#漫画飯#アニメ飯#ミスター味っ子#漫画#再現レシピ#アレンジ#マンガ飯#社員食堂#漫画検証#グルメ漫画
【引用】
講談社KCスペシャル 寺沢大介著『ミスター味っ子』15巻ほかミスター味っ子シリーズ
著作権者(著者、出版社)のみなさま
本編の画像は全て著作権第32条に則し引用しております。
当チャンネルではグルメ漫画の魅力、グルメ漫画料理の面白さをお伝えすることをテーマにして動画作成をしております。原著作物の表現に対する複製・翻案とはならないよう構成し、まず何より著者の方々、出版に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けております。
しかしながら、もし行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数お掛けしまして恐れ入りますが、下記メールアドレスにご連絡いただけますと幸いです。
著作権所有者様からの警告及び修正・撤去のご連絡があった場合は迅速に対応いたします。
各種お問い合わせメールアドレス↓
zuboramesi2020@yahoo.co.jp
今後とも制作、出版に携わる全ての方々への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきますので、宜しくお願い申し上げます。
いつもご視聴ありがとうございます😁
ぜひリクエストをコメント欄にお願い致します‼️
なかなかコメント欄に返信出来ないですが、必ず拝見しております❗️
皆様のコメントに励まされ、お料理を勉強しております😊
素人の雑なお料理ですが、暖かく見て頂けると嬉しいです👍
「なんか粉っぽいもの入れとけば一朝一夕に越えられる理論」的確すぎて草なんだ
ズボラさん「絶対こんなやつ同窓会に呼びません!」
声出して笑いました
半生に仕上げるの怖すぎてしっかり火を通してしまうの気持ちすごく分かりますw
ズボラさんの陽ちゃんへの当たりが相変わらず強くて安心しましたw
ズボラさんの「ひと手間加えてまずくする」は名言
「今回のそんじゃーね、なんか腹立つなぁ」と思った直後に言及してくれてるのありがてぇ…
もう途中から料理そっちのけで漫画レビューになってるの、ズボラ漫画飯の醍醐味でーす!!
ササミをしっとりと焼ける焼き鳥屋とか何処の名店だよ。
クラスの出店で真剣に意見を出し合う子供達、店の命運が掛かった勝負を陽ちゃんに丸投げする大人に見習ってほしい
味皇なんか日本の外交問題を陽一に丸投げしたことありますし。
最後の味試しの回で、お前陽一に挑む覚悟があるのかと言いたかったです
陽一君が通ってる学校は、卒業式の後に屋台を出店するなんて珍しいね❗️
鳥ももが食べたいってのは十分伝わったw
この漫画の回を見ながらコンビニの焼き鳥をミックスジュースと食べるのが好きです。
廉価版コミックスですか班長?なんか勝手にそんなイメージが……
@@黒葉-o2o 2009年に講談社から出された総集編?みたいな漫画で、カツ丼回から味王との勝負まで全部で10冊持っています。
焼き鳥の「ちょうちん」(キンカン)は好きなんだよねぇ。
それにしても、まさかフライパンで焼くとは・・・・
回数を重ねる毎に、舌好調!陽ちゃんとは真逆!
ディスりもリズムもレベルが上がってきてると思います!
今回も楽しませていただきました。
ちなみに私は、埼玉特有の豚のカシラ肉に辛子味噌の組み合わせが大好きです。
拾わなきゃいけない事が多すぎですww
イエス、高◯クリニック!
実食撮影中に普通に後ろを通るご家族?
そーんじゃーねー☆
全部面白かったです🎉
解説がほんまうまいし、笑える!ミスター味っ子全巻持ってるけど確かにー!って思うところにツッコミ入れてくれてありがとーー😂
こちらこそありがとうございます😭
ズボラさんのマシンガントークは休日出勤の疲れた身体を忘れさせてくれる😁
ツッコミ所が最高です!
次回も気長に待ってます。
途中で明太子とご飯食べちゃうのすこ!www
最後のそんじゃーねーもすこ!😂😂😂
なにげに陽一くんが使ったきな粉ってよそのクラスの屋台からぶんどったんですよね…
ミスター味っ子のアイデアはぶっ飛んでいて素敵です!それを再現するズボラさん、素敵✨
ゆるキチさんありがとうございます😊
確かにササミの半生は怖いですよね、ここはしっかり焼くべきだと思いますよ。
やっぱり安全安心が一番ですからね。
全部再現してるのが流石!
きなこはねー、水には溶けないですよね
陽ちゃんのもザラザラしてたと思うしか
待ってましたよ味っ子回、今回も頑張って下さい!
マヨネーズは酢と油を乳化させるのですだから油だけではマヨネーズになりません
粉っぽいもの加えるは斬新すぎる説笑笑
ようちゃん大好き笑笑
相変わらず面白かったです!このタレは現実味がありそうだな〜って思っていたけど分量ですかねw
味っ子の回は味っ子愛が伝わってくる感じ良いです‼︎
お料理お疲れ様です。かなり手間がかかったと思います。この回のことは覚えてますが、当時、きな粉でタレが美味しくなるは、さすがにないと思ってました。でも、今回の動画を見て、意外とミスター味っ子の料理も、食べられるものがあるのではと、考えを改めさせられました。
😊 非常によくできていて、おいしいです🌸
婚礼料理の前菜として陽ちゃんが出した野菜寿司三種をリクエストお願いします🙇♀️
カブでイカ🦑はともかく、ミョウガがマグロに見えるのは無理があるだろうと思いつつ、ズボラさんのツッコミも込みで観てみたいです!!!
ありとあらゆる調理法を会得したズボラさんは、その辺の料理人より凄い料理作れそう。
だと思うじゃないですか??
まったくなんの成長もしておりません😭
@@mangamesi 漫画の稚拙な説明から推測して形にしていく様は修羅場を潜り抜けたズボラさんにしか出来ない料理だと思います。知らんけど。
凄い料理(美味しい料理とは言ってない)
知識だけは増えたが技術は成長してないパターンかと?w
マヨネーズは油を少しずつ入れながら混ぜ合わせると固まりますよ😊
酢も入れるよね、
マヨネーズは化学的に言えば酢(水)とサラダ油を卵黄で乳化させた物
@@カナさん-q4g 原作だと酢を入れないでなぜか出来てた
なるほど原作の忠実な再現だったんですねw そりゃできませんわw🤣
お疲れ様でした!見たかったやつ、ありがとうございます!確か、陽ちゃんが屋台のくず餅を食べて、きな粉を入れることを思いついたんだけど、なぜうまくなるかの説明はなかった気がするので、実際どうなんだろうと思ってました笑
一朝一夕で出来るものじゃない秘伝の味をその場の思い付きで負かす陽ちゃん
ささみに明太子は美味しいですよね☺️
半生は怖いです😅
言っちゃいけないのはわかるんですが言わせてください。なんで文化祭の料理でここまでやらなきゃいけないんだ・・・w
油少しずつ入れないとそりゃ分離するよww
途中からぶん投げる(諦める)スタイルが好き
確かにお母さん初回登場時はほうれい線バッチリありましたよね(笑)高須クリニック行ってたんすかねwww
鍋の大きさの違いを考えると多分きなこ入れすぎな気がする・・・w
たかが焼き鳥屋がたかが定食屋とバカにするのが、たかがグルメ漫画のミスター味っ子でございますww
しょぼくれたジイさんの回(また何巻か忘れた)で
陽ちゃんが作ったカボチャのオムレツが気になったので
再現を見てみたいです。
動画の端々から「普通のモモ肉食いてぇ」感があふれ出しておりますな(;゚Д゚)
明太子✂挟みと梅挟み(海苔巻き)は調整次第でかなり美味そう・・・
ササミの半生は確かに怖い
アニメ版だとさすがにきな粉ザバーはしないで、ひとつまみをパラパラかける程度になってましたね
テンポとツッコミがクセになるw
料理研究家の息子のたけしくんがメニューを一品考えて貢献していたのが妙に印象に残ってる漫画版
軟骨(やげん)でしたね。私もよく覚えてます。確か、悪口から発想を得たと思います。
卵管は串焼きより網焼きのほうが調理しやすいですね。
きな粉は学園祭で入手しやすかったからですが、そこは大豆繋がりで豆味噌代用とかやりようがありますが漫画再現ということでご愛敬。
見る前高評価!
この話見てめっちゃ焼き鳥食べたくなったの覚えてる😂
この焼き鳥男とケーキ男は一度医者で頭と血圧を調べてもらった方がいいですねw
きな粉がザラザラするかと思いましたがきちんと食べられてよかったです
今回もお疲れ様でした!
マヨネーズ作るときは、油は少しずつ入れないとダメだって聞いた、油を入れるのが難しいらしい、一さじずついれるので二人係で作るそうだ
こんばんは😌👋🌃⭐♥🐢
ササミに海苔わさび、きな粉も良いですね🎶
ズボラ様
すごい美味しいそうです
4:00
オープンかグリルで焼くと思ってたから
フライパンとは驚きました
158
サラダ油のかわりはマヨネーズでもいいかもしれないですね
暑くなったら、下仲シェフのサラダ冷やし中華、一馬のほうれん草の冷やし中華をやってほしい。
正直陽ちゃんの焼き鳥は高校生よりもお父さんの酒の肴向けだと思う
後、実際に船橋の様な奴が威張り散らして主導権を握ろうとしても現実だと「ならお前ひとりで焼鳥焼いてろ」と言われてハブられ
他のクラスメイト達は適当に楽しく喫茶店もどき辺りをやってそう
確かに祭の屋台向けじゃないんですね。
呑み屋で変わったネタを頼むのと
お祭りで持ち歩きながら楽しむのとではかなり開きが…
また実家の店をそのまま出してる、としたら
後から保健所や税務署などやってくる恐れが。
多分腰巾着みたいな奴らばかりで誰も友達なんかいないだろうな。実際にこんな奴いたらおだてに乗って周囲から相当たかられてると思う
ズボラ「なんのつもりだ陽一!!」
先生に許可貰ったし(?)、罵声言い放題ですね!漫画の提灯串グロいと思ったらリアルの方が更にグロいw
調べてみたら
韓国のサムギョプサルではきな粉を付けて食べることもあるようで
炒め物でもきな粉炒め、というジャンル自体はあるそうです。
サラダ油ないのは致命的すぎて笑いました
YES!高○クリニックで吹いた
お疲れ様です😃
きな粉ダレ、配分に改良すればもっと美味しくなった可能性アリ。
卵管は初めて見られたので良かった(?)です😁
手間が多いのは地味にしんどいですが、完成に近付けられることは素晴らしいです😆✨
俺もシンプルに焼き鳥はモモ肉が大好きです!
マヨネーズの素材は3個だけなんだが手順間違えると固まらんのよね
とりあえずアップ主が、もも肉好きな気持ちだけは良くわかった。
もはや何一つ直火で焼いてないので焼き鳥では無いかも、包丁人味平のお伊勢焼きをリスペクトした調理法かな?見た目良かったから再現成功だね
冷静に考えると焼いてない
カップ焼きそばみたいですね…
卵黄と油だけで乳化できますが、
一気に油入れすぎましたね。
分離状態のモノを入れるのは、
油と卵黄をそれぞれ入れる事と同じになり、出来上がるタネもゆるくなります。
再現ありがとうございます😊きな粉がどうなるか興味ありました‼️
ははは!スゲー面白かったよ!
おおおおお!めちゃくちゃ好きな回です!きな粉自体はありなんですね✨
家でよく焼き鳥するので今度やってみます🤤
ところでゲーム飯は作られないんでしょうか?
まだ先ですが毎年夏頃にSIRENの異界入りイベントがあるので、その時期にSIRENの羽生蛇蕎麦をチャレンジしてみていただけないでしょうか?
ズボラさんにSIRENのキャッチコピーである『どう足掻いても絶望』ぜひ味わってほしいです(ฅωฅ`)♥
そういえば、『おせん』に出てくる器とご飯の熱だけで卵に火を通す親子丼がありましたね。
それをリクエストします。
多分、美味しいはず。
イエス高須クリニックで吹きました
とりあえずマヨネーズは分量調べましょ
このタレは色々他のものにも使えそうですね(*´∇`*)
たまねぎとか入れて玉子でとじたりしてみたいです♪
いつも楽しくみてます、春になったら筍の含め煮を本当に外に出しておくだけでえぐみが取れるのかためしてほしいです
陽一君が、同じクラスの友達と一緒に作った、特製焼き鳥超おいしそう~❤
今だったら、ワタミか鳥貴族とコラボで、期間限定メニューになってたかも❗️
「にんじんケントデリカット」
「なんこつもキットカット」
やかましいわ🤣🤣www
半生ささみ気になるけど
たしかに作るとなれば
かなり怖い🤣🤣💦
芸術は爆発だ!デイダラじゃねーか!
、、ナルト好き!
確か卵黄に少しずつ油たして混ぜていくとマヨネーズ出来るんでしたっけ
高校生なのに実家の力で文化祭の出店売上を目論むという、なんか出るマンガ間違えてない? みたいなキャラだったなあ…
あの世界町内会の寿司コンテストのために市場のマグロ買い占めたり、弁当の仕出し取られた腹いせに市場そのものを止めたりヤバい奴らだらけだし。
後者は何億の損害出したんだって話だし。絶対社会問題になってるよ
@@pk4837 同作者の「将太の寿司」みてると、たいしたことないなと思えてくる不思議
@@eeyutchasp6609 あの世界何が怖いって、笹寿司のあいつばかり取り上げられるけど、
実は作品世界ではあの程度の奴いくらでもいるってことですよね。むしろあいつが平均
マヨネーズは油を少量ずつ投下して乳化を維持させる感じじゃないと動画のようにびしゃびしゃになりますね
途中までうまくいっても一定以上油を入れると全部びしゃびしゃになります
あと酢は関係ないというか、酢が無い方がマヨネーズになりやすい。マヨネーズではなく油ホイップだけど
軟骨はヤゲン、キンカンは美唄焼き鳥として実在しますし軟骨つくねやささみ明太子も珍しくなくなりましたね。珍しく陽ちゃんとクラスメイトが力を合わせる良い話でしたが塩焼き鳥の立場^^;
そもそも本格的な焼鳥の美味しさって
大本は炭火焼きによるものだから
ネタはともかく「焼鳥」としてどうよ?感ありますね。
懐かしい
熱いモモ肉推しww
連載重ねると面倒くさい料理になるのはいろんなグルメマンガに当てはまりますね…!
そして「酒のほそ道 美酒散策編」のタコ焼きポモドーロをリクエストさせていただきます
九州の方じゃ焼き鳥のメニューじゃ鶏ももって人気ないんですよね
地域差があって面白い
鳥の卵管って 大阪の焼き鳥屋ではあるらしいよ
玉ひもの事ですかね?
@@パワーリーグひょっとこ斉 そうなのか 昔 NHK の番組で見たことあるから うっすらとしか 覚えてただけで名前までは知らんかったわ
リクエストです虎峰くんとの対決で陽一君がつくった4つの部屋の餃子と汁たっぷりの餃子つくってください!
当時、この提灯焼き食べてみたいと思って父親に焼き鳥屋に連れて行ってほしいと強請りました。行ったところでないとしって、落ち込みました。卵管ってどこで手に入れるのですか?凄いです
漫画版も味王のリアクション芸あるのかな?笑
確かに鶏肉の半生の状態は怖くて厳しい。
それ以前に十中八九保健所の許可が下りないと思う
炭火が1番なんでしょうね。あと卵管は黄身の部分だけ半生にしたら美味しいとかなんとか。
全部、普通に焼き鳥屋にあるメニューの分もありますよね
軟骨は塩がいいと思います
陽一の焼き鳥と香介の焼き鳥どっちが食いたいか?と言われたら・・・・・
デパ地下の焼鳥日本一で買ってきます
最近調理と同じくらい漫画のシーンのピックアップもめちゃ楽しんで見ています!
リクエストですが、ラーメン赤猫の赤猫スペシャルはいかがでしょうか?!
アニメ版で焼き鳥の串
集めてたけど……。
それを全部鍋に入れて
タレ作るんじゃないかと
推理したのはいい思い出。
ಠωಠ
自らの段取りの悪さを撮れ高にする人初めて見た
🤣🤣
そういうチャンネルなのです!
次は美味しんぼにでてくる大根ステーキお願いします
あの可愛いノリコお母さんが 続編ではカエルの出来損ないみたいになってたのは許さない
イケメン中江兵太クンをむさいオッサン顔にしたのはさらに許せない
@@吉野ひみこ おっさん化はある程度仕方ないとして、服装が大して変わってないのが更に痛々しい…
マヨネーズではないけど玉子の素みたいな感じする